1. HOME > 
  2. ニュース・コラム

CATEGORY カテゴリー: 医療関連情報

hspi

医療関連情報

訪日外国人旅行者受入可能な医療機関を全国に320ヵ所選定しました ~訪日外国人旅行者の安心・安全確保への取組みについて~

2017年3月4日

1.訪日外国人旅行者受入可能な医療機関リストの作成  外国人旅行者がスムーズに医療機関にアクセスできるよう、観光庁と厚生労働省が示した要件に基づき、外国人旅行者の受入が可能な医療機関の選定を都道府県に依頼し、全国から約320の医療機関(※)が報告されました。これらをリストとして取りまとめ、日本政府観光局(JNTO)のホームページに掲載しました。来年度以降も、都道府県での選定を踏まえ、リストの充実を図ってまいります。

(URL)http://www.jnto.go.jp/eng/arrange/essential/emergency/mi_guide.html#search

(※)神奈川県、石川県、兵庫県から報告があった約50の医療機関については、2017年3月7日にホームページに反映されます。

2.不慮のケガ・病気になった際に役立つ医療機関の利用ガイドの作成  日本医師会・東京医師会監修のもと、外国人旅行者が日本滞在時に、不慮のケガ・病気になった際に役立つ医療機関の利用ガイドを作成しました。また、日本政府観光局(JNTO)のホームページにも同様のガイドを掲載しました。今後、全国の観光案内所、宿泊施設、医療機関、地方自治体等の受入関係者の皆様に配布をしてまいります。

<医療機関の利用ガイド(「具合が悪くなったときに役立つガイドブック」)概要>
-日本の医療機関に関する基本情報
-医療機関へのかかり方と注意事項
-症状・病状説明のための指差し会話シート 等

(PDF)http://www.jnto.go.jp/eng/arrange/essential/emergency/pdf/guide_eng.pdf
(URL)http://www.jnto.go.jp/eng/arrange/essential/emergency/mi_guide.html

”出典:国土交通省観光庁”

doc2

医療関連情報

医師らがタブレット通訳 共済病院、外国人患者増加で対応 [長崎県]

2017年3月1日

増加する外国人患者に対応しようと、佐世保共済病院(佐世保市島地町、井口東郎病院長)はタブレット端末を使った通訳サービスを取り入れた。米軍関係者の患者が増えたのが理由で、医師や看護師などの経験を持つ人が担当するため、患者も正確に病状を伝えることができる。病院は「医療知識を持った人が通訳をするサービスは全国でも珍しい」としている。

 病院によると、外国人の外来患者は毎年、増加傾向にあり、2014年の750人に対し、昨年は900人。病院では外国人患者に対して外国語ができる職員を呼び出したり、インターネットの翻訳機能を使ったりしていたが、患者の症状や医師の説明が的確に伝わっているかどうか不安があった。

”出典:西日本新聞”

ut

医療関連情報

神戸市が海外患者受け入れ窓口 手続き一本化へ

2017年2月21日

神戸市は、海外の医療機関からの紹介による患者を受け入れるため専門窓口を設置する。医師や病院が個別に受け入れる例はあるが、言葉の壁などでトラブルにつながるケースもあり、窓口を一本化し、医療専門通訳の配置などで円滑化する。10月ごろの開設を予定し、2017年度当初予算案に約820万円を計上した。

 「海外患者受け入れワンストップ窓口」。発展途上国などの患者を、神戸・ポートアイランド2期の医療産業都市にある6病院を中心に市内の医療機関で受け入れるための手続きを代行する。

”出典:神戸新聞”